歌舞伎絵

花競四季寿

  1. HOME >
  2. 歌舞伎絵 >

花競四季寿

ご訪問ありがとうございます✨

絵師ひでまさです。😊

 

本日もご覧いただき、ありがとうございます。😊✨

 

 

 

このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。

 

 

そして、私が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌

 

 

 

今回ご紹介するのは、『花競四季寿』(はなくらべ しきのことぶき)です。

 

 

最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊

演目名

 

歌舞伎舞踊
花競四季寿
(はなくらべ しきのことぶき)

 

花競四季寿

万才の太夫

 

 

あらすじ

スポンサード・リンク

 

文化六年(一八〇九)二月、大阪御霊社内の芝居で初演された。

 

 

 

義太夫節にはもともと純粋の舞踊作品はなかったが、文化文政期の歌舞伎の、変化舞踊の影響を受けて作られるようになった。

 

 

太夫

太夫

 

 

これもその一例で、題名が示すように、春=萬歳、夏=海女、秋=関寺小町、冬=鷺娘の四段返しとなっている。

 

 

 

 

◇◇◇

春=萬歳の場面。

 

 

満開のが咲き乱れる新春。

 

新年を祝う太夫

新年を祝う太夫

 

万才まんざい)・《または萬歳》とは、日本の伝統芸能の一つである。

 

 

新年の言祝ぎの話芸として全国で興り、漫才の元になった。

 

 

 

正月の町々を、太夫才蔵が新年を祝し、鼓を打ちながらにぎやかに歩いて行く。

 

 

そして、正月気分に賑わう京都の町を、太夫才蔵のふたりが祝言に舞い歩く。

 

 

 

長寿繁栄をことほぎ、振りを面白く舞う太夫、ひょうきんに鼓を打つ才蔵、共に品良く華やかな芸風が持ち味のふたりの人形遣いが、技芸を競い合う姿縁起の良い舞台。

 

 

 

新年の祝いの舞を披露する

新年の祝いの舞を披露する

 

 

衣装メモ

 

春夏秋冬のうち、万歳》の場面を描きました。

 

 

萬歳の太夫は、ピンク色の着物を着ています。

 

 

着物には、花や葉っぱが描かれています。

 

 

万才の太夫

万才の太夫

 

太夫は、しゃがみ込んで新年を祝い、舞いを披露しています。

 

 

今回の表現ポイント

スポンサード・リンク

 

新年を祝う場面なので、大きなの木を背景に描きました。

 

 

このの木は、赤・ピンク・白の3色の梅の花が咲き乱れています。

 

 

 

今回、この梅の花に一番時間が掛かりました(笑)

 

 

一つ一つの梅の花びらが、一色ではなく、2色または3色で塗りました。

 

 

 

背景色は、淡い黄色なので、明るい雰囲気になりました。

 

 

15分ほどの舞踊なので、あらすじは短いですが、大きな梅の木の前で踊る、非常にキレイな舞踊です。

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨

 

 

この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は

お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

    ※送信後、確認メールが届きます。万が一、確認メールが届かない場合、恐れ入りますが、今一度メールアドレスをご確認くださいますようお願いします。


    最近の記事

    大和団子

    2024/3/14

    大和団子

    ご訪問ありがとうございます✨ 絵師ひでまさです😊     本日もご覧いӖ ...

    続きを読む

    うかれ坊主

    2023/8/28

    うかれ坊主

    ご訪問ありがとうございます✨ 絵師ひでまさです😊     本日もご覧いӖ ...

    続きを読む

    舞鶴雪月花

    2023/8/4

    舞鶴雪月花

    ご訪問ありがとうございます✨ 絵師ひでまさです😊     本日もご覧いӖ ...

    続きを読む

    流星

    2023/7/7

    流星

    ご訪問ありがとうございます✨ 絵師ひでまさです😊     本日もご覧いӖ ...

    続きを読む

    迦具土之舞

    2023/6/24

    迦具⼟之舞

    ご訪問ありがとうございます✨ 絵師ひでまさです😊     本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨       このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。     そして、僕が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌     今回ご紹介するのは、創作歌舞伎舞 ...

    続きを読む



    © 2024 絵師・hidemasaのホームページ