ご訪問ありがとうございます✨
絵師ひでまさです😊
本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨
このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。
そして、僕が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌
今回ご紹介するのは、歌舞伎舞踊・『年増』(としま)です。
今日の絵は、旦那の浮気をつきとめようとする女性の舞踊です。
主役は、お柳(おりゅう)という女性です。
最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊
演目名
歌舞伎舞踊
『年増』
(としま)
(※クリックすると画像が拡大します)
あらすじ
常磐津。
●天保10年、江戸中村座初演。 ●作詞:三世桜田治助 ●作曲:五世岸沢式佐 ●本名題:『花翫暦色所八景』(はなごよみ いろのしょわけ)のひとつ。 |
四世・中村歌右衛門が初演。
(※クリックすると画像が拡大します)
◇◇◇
春の隅田川、花の散る夕暮れに、深川の芸者あがりの若くて美しい囲われ者:お柳(おりゅう)が、駕籠(かご)をおりて、旦那の浮気をつきとめようと待ち伏せる。
(※クリックすると画像が拡大します)
するとそこへ馴染みの幇間(ほうかん)が来たので、旦那との馴れ染めや恋の鞘当て(さやあて)をしゃべる。
(※クリックすると画像が拡大します)
いつの間にか幇間は消え、さてはとあとを追う。
(※クリックすると画像が拡大します)
恋敵の女と自分とを一人二役で演じる仕方話の部分、手拭や駕籠の敷物を使って三味線や琴に見立てるなど、細かい工夫も見どころとなる舞踊である。
(※クリックすると画像が拡大します)
衣装メモ
●お柳の衣装は、赤紫色の着物です。着物には、銀色の細かい模様が全体に散りばめられています。
襟元は黒になっています。
お柳は、手に黄色い敷物を持って踊っています。
(※クリックすると画像が拡大します)
今回の表現ポイント
●お柳の後ろには、人が乗る駕籠(かご)が見えています。
背景は、隅田川、そして向こう側に山が見えています。神社の鳥居も見えています。
そして上半分なんですが、藍色の空に女性が二人並んでいます。これは女性同士の喧嘩です。
お柳が旦那の浮気相手と言い争っている、修羅場のところを描きました。
一応、左側のボブショートヘアの女性が、お柳です。右側のロングヘアの女性は、旦那の浮気相手です。少し若い感じです。
さらに、火花も散っています。
(※クリックすると画像が拡大します)
お柳が旦那の浮気相手をつきとめる舞踊を、現代風に女性同士の修羅場で表現しました。
今回は、歌舞伎舞踊・『年増』を紹介しました😊
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨
この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
最近の記事