ご訪問ありがとうございます✨
絵師ひでまさです😊
本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨
このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。
そして、僕が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌
今回ご紹介するのは、歌舞伎舞踊・『色手綱恋の関札』(いろたづな こいのせきふだ)です。
今日の絵は、幼馴染みの男女が再会した恋物語です。
主役は源義経、相手役の女性は女馬士・忍の前(しのぶのまえ)です。
女馬士とは、馬を引く女性のことです。
女性が馬を引いている場面は、珍しいと思います。
最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊
演目名
歌舞伎舞踊
『色手綱恋の関札』
(いろたづな こいのせきふだ)
(※クリックすると画像が拡大します)
あらすじ
歌舞伎狂言『御摂勧進帳』(ごひいき かんじんちょう)二幕目:越前国・気比明神境内。
悲劇の武将・源義経と女馬士に身をやつした、義経の 幼なじみで恋人の忍の前との色模様を、事触れが義経の恋の行方を占う、道行形式の舞踊劇。
(※クリックすると画像が拡大します)
◇◇◇
都を落ち行く義経は、道中で美しい女馬士(おんなうまし)に出会う。
(※クリックすると画像が拡大します)
そこへやって来た鹿島の事触(かしまのことぶれ)れが、二人の恋仲を占い、皆が恋する嬉しさを踊る。
(※クリックすると画像が拡大します)
そこに追手が現れるが、事触れが見事に追い散らす。
実はこの男こそ義経の家臣お厩(うまや)の喜三太、
また女馬士は義経の幼馴染の忍の前(しのぶのまえ)だった。
(※クリックすると画像が拡大します)
義経は忍の前に代わって馬士になりすまし、奥州平泉へ落ちて行くのであった。
(※クリックすると画像が拡大します)
衣装メモ
●義経の衣装は、紫と黄色で統一された、源氏の家紋の笹竜胆(ささりんどう)の模様が入った着物を着ています。
黒い帯には刀を差しています。
義経は大きな茶色い馬に乗っています。
(※クリックすると画像が拡大します)
●忍の前は、水色の振袖にカラフルな花の模様が入った着物を着ています。オレンジ・ピンク・水色・緑・黄緑・茶色で統一されています。
振袖には、麻の葉(あさのは)という模様がところどころにデザインされています。
片袖は、真っ赤な振袖に変わっています。
帯は黒に、金色の円がデザインされています。
そして、紫色でストライプ柄のほっかむりをしています。
忍の前は、大きな馬を引いています。左手に馬を引く手綱を持っています。
馬には、赤い手綱や馬具が付いています。そして赤い房が付いています。
(※クリックすると画像が拡大します)
今回の表現ポイント
●背景は海です。海は波立っています。
そして、向こう側には岸が見えています。
二人の道中には、松の木も生えています。
そして上にある、ピンクの円が見えています。これは、12星座です。
この物語の中に、恋占いが出てくるので、この内容を星座占いで表情しました。ピンクの円の中に、12星座が描かれています。円の中央には、太陽が鎮座しています。
さらに、空には銀色の飾りを付けました(笑)
キラキラの飾りですね。
(※クリックすると画像が拡大します)
幼馴染である二人の恋模様を、全体星占いで表現しました。
今回は、歌舞伎舞踊・『色手綱恋の関札』を紹介しました😊
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨
この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
最近の記事