ご訪問ありがとうございます✨
絵師ひでまさです😊
本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨
このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。
そして、私が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌
今回ご紹介するのは、歌舞伎舞踊・『相模蜑』(さがみあま)です。
今日の絵は、若い海女が貝を拾う歌舞伎舞踊劇です。
最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊
演目名
歌舞伎舞踊
『相模蜑』
(さがみあま)
(※クリックすると画像が拡大します)
あらすじ
長唄。
●文化8年、江戸中村座初演
●作詞:篠田金治
●作曲:九世杵屋六左衛門
●振付:市山七十郎
●本名題:『遅桜手爾波七字』(おそざくら てにわのななもじ)の七変化のひとつ。
三代目・中村歌右衛門が初演した。
初演時は『橋弁慶』(はしべんけい)のいかつい格好から引き抜いて海女になった。その変化が目立ったという。
(※クリックすると画像が拡大します)
題名通り、相模の江の島を望む海辺で、海女乙女が貝拾いに興ずるさまを舞踊化したもの。
三行り〽️君が姿を見染めてそめて」
以下貝づくしの踊り地は、山田流の琴唄『江の島』からの転用といわれている。
(※クリックすると画像が拡大します)
◇◇◇
舞台は相模海岸の場面。
相模・江ノ島を望む海辺で、海女・乙女が貝拾いに遊ぶさまを舞踊化したもので、
蜑(海女)と、鯒(こち)という魚が出てくる。
(※クリックすると画像が拡大します)
貝籠を持って、すぐに、「在所ながらもナ」と早間に踊り始める。
(※クリックすると画像が拡大します)
〽️『何時か仰せを とこぶしに
合うて離れぬ蛤の
その月日貝 まて貝と
言うを便りの 妹背貝
未だ恋いには いたら貝』
(※クリックすると画像が拡大します)
●「いつか逢って嬉しい床入り。そうなったらもう絶対離れないからね。
でもあの人は待てというばかり。
(※クリックすると画像が拡大します)
夫婦の契りを結ぼうと言ってくれる日を、こんなに待ちこがれているのに、
これってまだ恋じゃないのかしら・・・。」
〽️日も早や西に入会の」
以下チラシとなり、広重の浮世絵にでもあるような情をたっぷりと見せて踊り納める。
(※クリックすると画像が拡大します)
衣装メモ
海女の乙女の衣装は、ピンク色の着物から早変わりとなり、赤い着物です。ピンク色の着物には紫色の波が、赤い着物には銀色の波がそれぞれ描かれています。
胸元に結んだ、オレンジ色の前帯を結んでいます。
そして、湘南で貝を拾う内容なので、乙女は今風の女の子で表現しました(笑)
髪はロングヘアに茶色、頭にはリボン、ピンク色の花やかんざしを付けています。蝶々の髪飾りも付けています。
乙女は、貝を手にしています。
(※クリックすると画像が拡大します)
今回の表現ポイント
背景は、江ノ島です。
江ノ島ということで、湘南海岸が人で賑わっている様子を、ビーチボールとビーチサッカーのボールで表現しました。
そして、2枚のサーフボードがくっついています。
これは、海岸を見つめるカップルを現しました。
さらに、海の上には、たくさんの海鳥たちがボールと遊んでいます。
(※クリックすると画像が拡大します)
全体的に、賑やかな夏の湘南で、女の子が貝を拾う場面を表現しました。
今回は、歌舞伎舞踊・『相模蜑』を紹介しました😊
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨
この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
最近の記事