歌舞伎絵

君が代 松竹梅

  1. HOME >
  2. 歌舞伎絵 >

君が代 松竹梅

ご訪問ありがとうございます✨

絵師ひでまさです😊

 

 

本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨

 

 

 

このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。

 

 

そして、私が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌

 

 

 

 

今回ご紹介するのは、歌舞伎舞踊・『君が代松竹梅きみがよ しょうちくばいです。

 

 

 

今回の絵は、縁起の良い、お祝いの舞踊を選びました。

 

 

 

最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊

 

演目名

 

歌舞伎舞踊
君が代 松竹梅
(きみがよ しょうちくばい)

松の君と梅の君

松の君と梅の君

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

あらすじ

 

長唄・萩江。元治元年初演。

作詞は不明。

 

 

作曲は三世・杵屋正次郎、萩江は幕末に作られた四世・萩江露友の作曲。

 

 

」「」「」の独立曲を一つにまとめた作品。

 

 

 

 

◇◇◇

襲名公演を寿ぐ(ことほぐ)ご祝儀物で、「君が代の濁らで絶えぬ」の歌詞で始まる。

 

 

常緑のの長寿、気品の高いの姿、春の先駆けを告げるの香とそれぞれのめでたさを舞う典雅な舞踊である。

 

 

松の君と梅の君

松の君と梅の君

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

特にあらすじといったものはなく、のパートにわかれ、それぞれが雰囲気の違う踊りを踊る。

 

 

踊る二人

踊る二人

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

松の君(まつのきみ)は、高砂の松・小松曳きの松・三保の松で正月の風情を描く。

 

 

松の君

松の君

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

そして天女の舞で羽衣伝説を描き、御祝儀曲の格調高さを強調する。

 

 

松の君

松の君

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

 

竹の君(たけのきみ)は、竹の強さと恋の道を描き、しっとりしていて上品な踊りをみせる。

 

 

 

 

梅の君(うめのきみ)は、梅づくしの歌詞。

 

梅の君

梅の君

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

手鞠梅、やり梅、鹿の子梅、八重梅、匂い梅、枝垂れ梅と、明るくて可愛らしい踊りを見せる。

 

 

踊る梅の君

踊る梅の君

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

長唄には、『君が代松竹梅』のほか、『室咲松竹梅』、『三曲松竹梅』、『新松竹梅』と計四曲あるが、舞踊では『君が代松竹梅』のことが多い。

 

 

 

君が代松竹梅』のタイトルにある、君が代は、「〽️君が代は」の唄い出しで始まるところから名付けられたものである。

 

君が代松竹梅

君が代松竹梅

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

万事がめでたい詞章が綴られていること、地唄や他曲の場合と同じである。

 

 

 

河東節では謡曲の『老松』に詞章を借りて、廓の風景も加えた派手な曲として作られている。

 

踊る二人

踊る二人

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

松・竹・梅を三つ合わせて一曲にしているのが珍しく、その一つが独立もしているし、一人でも踊れる。

 

 

 

各流派によって様々な演出形態があるが、萩江の場合は通常、松・梅・竹の順に並んでいるのが安定する。

 

 

君が代 松竹梅

君が代 松竹梅

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

衣装メモ

 

今回は、梅の君(うめのきみ)という女性に焦点をあてました。

 

 

梅の君の衣装は、水色の十二単姿です。赤と黄色の花の家紋がデザインされています。

 

 

そして、ところどころに格子模様が描かれています。

 

腰から後ろに掛けて、白いが広がっています。

 

 

長い黒髪に、ピンク色の髪飾りを付けています。

 

梅の君

梅の君

(※クリックすると画像が拡大します)

 

金色の扇を右手に持ち、梅の舞を披露しているところです。

 

 

 

 

一方、隣にいる男性は、松の君(まつのきみ)です。紺色の束帯(そくたい)を着ています。

 

こちらの衣装にも、梅の君同様、花の家紋がデザインされています。

 

 

下は、水色の袴姿です。

 

 

頭に金色の烏帽子を被り、紐は紫色です。そして右手に金色の扇を持って、松の舞を披露しているところです。

 

松の君

松の君

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

今回の表現ポイント

 

今回の背景は、下に桜が咲いています。
そして、タイトルのとおり、松竹梅が並んでいます。

 

 

向かって真ん中に松、左側に竹、右側に梅が咲いています。

 

 

 

黄色い背景の模様は、亀甲模様(きっこうもよう)です。

 

 

さらに、両側にある赤い旗は、「日月旗」(にちげつき)と呼ばれる神社などにある旗です。別名、錦の御旗にしきのみはたとも呼ばれています。

 

 

2本で一つのセットとなっていて、赤い部分には金色の雲が描かれています。

 

 

そして、金色と銀色の円がそれぞれに描かれていますが、これは太陽と月を意味しています。

 

 

君が代 松竹梅

君が代 松竹梅

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

 

舞台全体が、お祝い一色になるように表現して描きました。

 

 

 

 

今回は、歌舞伎舞踊・『君が代 松竹梅』を紹介しました😊

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨

 

 

この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は

お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

    ※送信後、確認メールが届きます。万が一、確認メールが届かない場合、恐れ入りますが、今一度メールアドレスをご確認くださいますようお願いします。


    最近の記事

    大和団子

    2024/3/14

    大和団子

    ご訪問ありがとうございます✨ 絵師ひでまさです😊 スポンサード・リンク     本日もご覧 ...

    続きを読む

    うかれ坊主

    2023/8/28

    うかれ坊主

    ご訪問ありがとうございます✨ 絵師ひでまさです😊 スポンサード・リンク     本日もご覧 ...

    続きを読む

    舞鶴雪月花

    2023/8/4

    舞鶴雪月花

    ご訪問ありがとうございます✨ 絵師ひでまさです😊 スポンサード・リンク     本日もご覧 ...

    続きを読む

    流星

    2023/7/7

    流星

    ご訪問ありがとうございます✨ 絵師ひでまさです😊     本日もご覧いӖ ...

    続きを読む

    迦具土之舞

    2023/6/24

    迦具⼟之舞

    ご訪問ありがとうございます✨ 絵師ひでまさです😊     本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨       このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。     そして、僕が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌     今回ご紹介するのは、創作歌舞伎舞 ...

    続きを読む



    © 2024 絵師・hidemasaのホームページ