1. HOME >
  2. お祝い >

寿栄藤末廣

ご訪問ありがとうございます✨

絵師ひでまさです😊

 

本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨

 

このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。

そして、僕が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌

 

今回ご紹介するのは、歌舞伎舞踊・寿栄藤末廣(さかえことほぐ ふじのすえひろ)です。

 

今日の絵は、縁起の良い賑やかな舞踊です。

主役は、女帝じょていです。

最上段の真ん中に女帝、中段にが踊っています。下段には従者待女が踊っています。

最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊

 

演目名

歌舞伎舞踊
寿栄藤末廣
(さかえことほぐ ふじのすえひろ)

上段に女帝、中段に左から亀・鶴 下段に待女・従者

上段に女帝、中段に左から亀・鶴
下段に待女・従者

(※クリックすると画像が拡大します)

あらすじ

1851年初演の謡曲鶴亀をベースに、当代坂田藤十郎の米寿を記念して作られた舞踊。

寿栄藤末廣は、この演目に女帝として出演する坂田藤十郎の、米寿を祝う舞踊である。

寿栄藤末廣

寿栄藤末廣

(※クリックすると画像が拡大します)

大阪松竹座で初めて上演された。

女帝(藤十郎)の長寿を願い、鶴(鴈治郎)亀(猿之助)、そして従者(亀鶴、歌昇、種之助)侍女(壱太郎、米吉、児太郎)たちが舞いを踊る。

 

宮中から始まり、天からは藤の花、黄金色の雲の向こうに富士を臨む。

女帝の長寿と弥栄を願い舞う祝儀舞踊である。

藤十郎の女帝

藤十郎の女帝

(※クリックすると画像が拡大します)

◇◇◇

うららかな春の節会の宮殿。

青陽と呼ばれる春になると、宮廷では四季ごとの節会のはじめ、新春の節会が行われる。

 

女帝が長寿の象徴である、に扮した廷臣従者を従え出御する。

女帝

女帝

(※クリックすると画像が拡大します)

 

従者

従者

(※クリックすると画像が拡大します)

 

待女

待女

(※クリックすると画像が拡大します)

 

女帝は不老門において、太陽と月の光を見て参集した大臣公卿は袖を連ねて列をなす。

その数は一億百余人、拝礼をすすめる領主の声によって、女帝をたたえる声が天にまで響く。

 

宮殿にある庭の砂は、金銀の玉をならべて敷き詰め、幾重にも重ねられた錦が敷かれている。

扉は瑠璃、橋げたはシャコ貝の貝殻で飾られ、瑪瑙の橋が渡された池のほとりに鶴と亀が遊んでいる。

蓬莱山と見まごうばかりの美しさ、これも全て女帝の徳によるもの。

従者と待女

従者と待女

(※クリックすると画像が拡大します)

「天子様に奏上いたします。」

「なにごとであるか。」

「毎年のうるわしきためしとして鶴と亀に舞を舞わせ、その後月宮殿にて舞楽を催されるのがよろしいかと存じます。」

「よきに。」

は万年の歳月を生き、も千年の時を重ねるもの。

 

千代なる御代の先例として、数あるものの中からいったい何を引こうか。

鶴

(※クリックすると画像が拡大します)

 

亀

(※クリックすると画像が拡大します)

 

引くものは数々あれど、正月の恒例、子の日に引くのは姫小松。

女帝の御治世に匹敵する齢の丹頂鶴は、羽をたおやかに動かしながら、千年の時を舞い遊ぶ。

舞始める女帝

舞始める女帝

(※クリックすると画像が拡大します)

出御された女帝の前で、千年万年の寿命を捧げる、による舞いが披露される。

踊る鶴

踊る鶴

(※クリックすると画像が拡大します)

 

踊る亀

踊る亀

(※クリックすると画像が拡大します)

池のみぎわには呉竹が青々と茂り、緑毛を背負ったは、今日も穏やかに万年の時を過ごす。

安らかな君の御代を敬い申し上げて、が長寿の齢を申し上げると、女帝も深く感じ入られたか、舞楽を奏して舞い始めた。

 

月宮殿で行われる舞楽は、さながら月の宮殿で観た白衣の天人の舞のようである。

廷臣従者は、女帝の長命長寿を願って吉例の舞を舞うのであった。

祝いの舞を披露する亀と待女

祝いの舞を披露する亀と待女

(※クリックすると画像が拡大します)

 

祝いの舞を披露する鶴と従者

祝いの舞を披露する鶴と従者

(※クリックすると画像が拡大します)

その白き袂は季節を移して色とりどりに美しく、春の花のような袖はいつしか秋の紅葉のように、

そして冬の雪景色のように、また白くひるがえる。

賑やかな宴となる

賑やかな宴となる

(※クリックすると画像が拡大します)

殿上人たちが霓裳羽衣の曲を演奏すると、女帝は、

「山川や草木をはじめとする国土のすべてが豊かになり、永遠に栄えていくように」

女帝

女帝

(※クリックすると画像が拡大します)

と舞い始め、それを機に官人や駕輿丁はみこしを進め、女帝はその長寿を象徴する長生殿に、めでたく帰ってゆくのだった。

みんなで女帝の長寿を祝う

みんなで女帝の長寿を祝う

(※クリックすると画像が拡大します)

『長唄・鶴亀:歌詞』

〈本調子〉
それ青陽の春になれば 四季の節会の事始め
不老門にて日月の 光を君の叡覧にて
百官卿相袖を連ぬ その数一億百余人 拝をすすむる 万戸の声
一同に 拝するその音は 天に響きておびただし

庭の砂(いさご)は金銀の 玉を連ねて敷妙の 五百重(いほへ)の錦や瑠璃の扉
硨磲(しゃこ)の行桁(ゆきげた) 瑪瑙の橋 池の汀(みぎは)の鶴亀は
蓬莱山も余所ならず 君の恵みぞ ありがたき

如何に奏聞申すべき事の候
奏聞とは何事ぞ
毎年の嘉例の如く 鶴亀を舞はせられ
その後月宮殿にて舞楽を 奏せらりょうずるにて候

ともかくもはからひ候へ 亀は万年の齢を経 鶴も千代をや重ぬらん

 

〈二上り〉
千代のためしの数々に 何をひかまし姫小松
齢に比ふ丹頂の 鶴も羽袖をたをやかに
千代をかさねて舞遊ぶ みぎりにしげる呉竹の

みどりの亀の 幾万代も池水に 棲めるも安き君が代を

仰ぎ奏でて鶴と亀 齢を授け奉れば 君も御感の余りにや 舞楽を奏して舞ひたまふ

 

〈本調子〉[楽の合方] 月宮殿の白衣のたもと 月宮殿の白衣の袂
色々妙なる花の袖 秋は時雨の紅葉の羽袖
冬は冴え行く雪の袂を 翻す衣も薄紫の 雲の上人の舞楽の声々に

霓裳羽衣の曲をなせば 山河草木国土豊かに
千代万代と舞ひたまへば 官人駕輿丁(かよちょう)御輿を早め

君の齢も長生殿に 君の齢も長生殿に 還御なるこそめでたけれ

藤十郎は、長男の鴈治郎、孫の壱太郎とともに、歌舞伎座を、艶やかな空気で満した。猿之助が華をそえ、長唄と琴の演奏にも加わり、「寿(ことほ)ぐ」という言葉の意味を体で感じさせてくれる。

寿栄藤末廣

寿栄藤末廣

(※クリックすると画像が拡大します)

衣装メモ

●主役である女帝の衣装は、緑色の豪華な、裃(かみしも)に、薄黄色の十二単です。

緑の裃部分には、金色の雲がデザインされています。

薄黄色の十二単には、オレンジ色と水色の家紋がデザインされ、黄色い房をあしらい、豪華な衣装になっています。

女帝

女帝

(※クリックすると画像が拡大します)

そして、頭には豪華な王冠をかぶっています。

王冠には、水色の宝石があしらわれ、黒の部分にも金銀の宝石があしらわれています。

そして両側に紫色の花が付き、その下からは銀色と青の飾りが流れています。

藤十郎の女帝

藤十郎の女帝

(※クリックすると画像が拡大します)

さらに女帝の背後には、ピンク色の円形のものがあります。これは、女帝の玉座と後光を組み合わせてイメージして描きました。

女帝の手には、唐内輪(とううちわ)が見えています。

 

は薄紫色の衣装です。大きな家紋がデザインされています。

頭には金色の鶴の冠に、扇を手にしています。

鶴

(※クリックすると画像が拡大します)

 

は女性の亀です。

黄緑色の衣装に、波模様が描かれています。

そして頭には、金色の亀の冠を被り、右手に黒と金の扇を持っています。

亀

(※クリックすると画像が拡大します)

 

従者は青色の直垂姿です。

衣装には、家紋が一ヶ所にデザインされ、中は黒の格子模様の着物です。

そして頭には、黒の烏帽子を付けています。

右手には黒の扇子を持っています。

従者

従者

(※クリックすると画像が拡大します)

 

待女は、紫色の水干姿です。

紫色の衣装には家紋がデザインされ、黒の烏帽子には黄色と赤の花が飾られています。

右手には同じく黒の扇子を持っています。

待女

待女

(※クリックすると画像が拡大します)

女帝を中心に、みんなで祝いの舞を披露しています。

みんなで女帝を祝う

みんなで女帝を祝う

(※クリックすると画像が拡大します)

今回の表現ポイント

●そして背景は、この舞台が大阪の松竹座で初演されたということで、大阪の有名な観光スポットを背景に持ってきました。

真ん中に通天閣があります。
その横にふぐ提灯グリコの看板かに道楽など有名な観光スポットがあります。

大阪の名物も一緒に女帝を祝う

大阪の名物も一緒に女帝を祝う

(※クリックすると画像が拡大します)

さらに、ビリケンさんと食いだおれ人形女帝の長寿をお祝いしています。

寿栄藤末廣

寿栄藤末廣

(※クリックすると画像が拡大します)

女帝の長寿の祝いを、鶴・亀・従者・待女に加え、大阪の名物も一緒に祝う場面を賑やかに表現しました。

今回は、歌舞伎舞踊・寿栄藤末廣を紹介しました😊

 

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨

 

 

この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は

お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

    ※送信後、確認メールが届きます。万が一、確認メールが届かない場合、恐れ入りますが、今一度メールアドレスをご確認くださいますようお願いします。


    最近の記事

    戻橋

    2024/12/5

    戻橋(もどりばし)

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む

    踊る女性と恵比寿様

    2024/10/4

    青海波

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む

    桑名浦乙姫浦島

    2024/7/18

    桑名浦乙姫浦島

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む

    大江山酒呑童子

    2024/6/26

    大江山酒呑童子

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む

    大和団子

    2024/3/14

    大和団子

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む



    © 2024 絵師・hidemasaのホームページ