ご訪問ありがとうございます✨
絵師ひでまさです😊
本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨
このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。
そして、私が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌
今回ご紹介するのは、歌舞伎狂言・『八重桐廓噺』(やえぎり くるわばなし)です。
今日の絵は、金太郎と呼ばれた坂田金時(さかたのきんとき)の母親の話です。
八重桐(やえぎり)という女性が、自分の子供を身籠もった場面を描きました。
最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊
演目名
歌舞伎狂言
『八重桐廓噺』
(やえぎり くるわばなし)
あらすじ
本名題、嫗山姥(こもちやまんば)、二段目。
謡曲《山姥》に頼光四天王の世界をからませたもの。
◇◇◇
清原高藤(きよはらのたかふじ)との抗争で源頼光は姿を隠し、その許嫁・澤瀉姫(おもだかひめ)の傷心を慰めようと、
今日も腰元たちが名物の煙草屋源七(たばこやげんしち)実は坂田蔵人時行(さかたのくらんどときゆき)を呼び入れ、小唄を所望する。
折から来かかる女は、かつて廓(くるわ)で全盛の荻野屋八重桐(おぎのや・やえぎり)で、時行と深く契った仲。
聞き覚えの唄にひかれて館の中に入った八重桐は、廓話にかこつけて、男とのなれそめを語り、その男が親の敵を討てぬ不甲斐なさをなじる。
すでにその敵は時行の妹の白菊が討ち果たしたのだ。
無念やるかたなき時行は、自分の魂が八重桐の体内に宿って勇力の男子となることを予言して自害する。
衣装メモ
主役である八重桐の衣装は、黒い着物から早変わりで白い衣装に変わっています。
この早変わりは、ぶっ返りと呼ばれる手法の早変わりの一つです。
衣装には、たくさんの葉っぱがデザインされています。
顔は、怒った表情になっています。
この場面は、ぶっ返りで八重桐の荒々しさを表現しています。
今回の表現ポイント
背景は、館の中です。
下は畳になっていて、奥に金色の襖(ふすま)があります。
襖の上には、たくさんの紋章が付いています。
ちょうど青いマークの部分ですね。
竹を円状にデザイン化された紋章になっています。
今回は、このような場面を表現して描きました😊
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨
この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
最近の記事