ご訪問ありがとうございます✨
絵師ひでまさです😊
本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨
このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。
そして、私が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌
今回ご紹介するのは、『櫓のお七』です。
最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊
演目名
歌舞伎舞踊
『櫓のお七』
(やぐらのおしち)
あらすじ
本名題、『松竹梅雪曙』(しょうちくばい ゆきのあけぼの)。
恋しい吉三を救うために、木戸を開かせようと櫓に上がって太鼓を打つ、人形振りが見どころの舞踊。
◇◇◇
まず幕が開くと、八百屋の裏手町木戸付近でのお七と、女中・お杉のやり取りがあって、みだりに太鼓を打つとお仕置きにあう事が知らされ、お杉は引込んでお七一人取り残される。
大雪の江戸本郷。八百屋久兵衛の娘のお七(おしち)は、寺小姓の吉三郎と恋仲になる。
お七が恋焦がれる吉三郎は、宝剣天国紛失の咎により今宵中に刀が手に入らなければ、もはや切腹という窮地に追い込まれていた。
吉三郎に刀の在処を知らせたいとやってきたお七だったが、すでに夜更けを過ぎ、町木戸は堅く閉ざされていた。
お七は、火事の知らせの櫓太鼓をたたくことを決心する。
火事ではないのに火の見櫓の太鼓を打つことは重罪である。
お七は重罪を承知の上で、降りしきる雪の中、火の見櫓にのぼると渾身の力を込めて太鼓を打つのであった。
恋に燃えた美しい娘の悲哀を、文楽人形の動きをなぞる「人形振り」で表現した舞踊である。
黄八丈に黒襟、麻の葉の帯から引抜いて緋の段鹿の子で、髪振り乱す美しい娘に降りかかる雪。
闇の黒、雪の白、鹿の子の赤と、強烈な色の組合わせが、狂おしいお七の姿態を鮮明に印象づける。
衣装メモ
主役は、お七です。
「八百屋お七」ともいわれています。
お七といえば、坂本冬美さんのヒット曲『夜桜お七』が特に有名ですね。
どちらのお七も、同じ主人公です。
お七の衣装は、赤と水色の着物から真っ赤な着物に引き抜かれています。
引抜きは、衣装の早変わりの一つです。
お七は、右手に太鼓をバチを持ち、櫓の上で太鼓を叩いています。
今回の表現ポイント
今日の背景は、夜です。
冬なので、大量の雪が降り積もっています。
火の見櫓を引き立たせるために、背景色を青色で表現しました。
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨
この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
最近の記事