ご訪問ありがとうございます✨
絵師ひでまさです😊
本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨
このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。
そして、私が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌
今回ご紹介するのは、歌舞伎舞踊・『須磨の写絵』(すまのうつしえ)です。
今日の絵は、海の場面になります。
松風(まつかぜ)という女性が、右手に扇子を持ち舞を舞っている場面を描きました。
最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊
演目名
歌舞伎舞踊
『須磨の写絵』
(すまのうつしえ)
あらすじ
清元。
文化12年、江戸市村座初演。
本名題、『今様須磨の写絵』(いまよう すまのうつしえ)。
『須磨の写絵』は、『今様須磨』、また単に『須磨』とも略して言う。
本名題は『今様須磨の写絵』であり、いわゆる《松風もの》歌舞伎舞踊の中でも上・下の巻に分かれた大作舞踊劇として代表的に作品となっている。
また江戸時代の歌舞伎興行では、独立して一幕の舞踊劇が上演されることは殆どなかったが、この作品がその例を破ったことでも珍しい記録になっている。
松風物舞踊の代表作といわれている。
◇◇◇
勅勘をこうむって、磨の浦に流罪中の在原行平(ありわらのゆきひら)は、勅勘が解けて都へ帰ることになる。
恋仲だった松風(まつかぜ)・村雨(むらさめ)の姉妹に烏帽子、狩衣、そして一首の歌を残して去る。
これを姉妹が見つけて嘆き悲しみ、行平のあとを追おうとするが、かねてから松風に横恋慕していた此兵衛が現れて、松風を捕らえて口説き寄る。
しかし、村雨に恋人を奪われる悲しみから発狂してしまう。
この上・下の巻の大作には、出演者たちの高度な演技が要求される。
そして各役に適者が揃い、技巧と気迫が十分に発揮されてこそ、息もつかせぬような面白さと、古風な歌舞伎味を堪能させてくれる。
歌舞伎らしいおおらかな美しさをもち、華やかな中にも哀感のある作品である。
衣装メモ
主役である松風の衣装は、赤い着物を着ています。この着物には、ピンクの波模様が描かれています。
そして上半身は、引き抜かれて緑色の着物に早変わりしています。
さらに、海草が描かれたピンク色の前帯を結んでいます。
松風は、海女さんの姿になっています。
右手にオレンジ色の扇子を持ち、哀愁漂う舞の場面です。
今回の表現ポイント
背景は、須磨の浦の海岸を描きました。
青と水色で、涼しげな海を表現しました。
今回の背景には、巨大ダコが海から顔を出しています。
これは、松風が恋人を失って発狂している気持ちを、巨大ダコで表現しました。
ここは、全て私のイメージです(笑)
巨大ダコとなった松風が、恋人である行平を追いかけています。
恋人を追いかけているので、このタコの足が、何かを捕まえようとしている表現になっています。
今回は、歌舞伎舞踊の背景を、現代風に表現して描きました😊
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨
この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
最近の記事