ご訪問ありがとうございます✨
絵師ひでまさです😊
本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨
このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。
そして、私が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌
今回ご紹介するのは、歌舞伎舞踊・『雪』(ゆき)です。
最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊
演目名
歌舞伎舞踊
『雪』
(ゆき)
あらすじ
江戸中期の天明期に作られたとされる地唄の名曲。
大阪南地の芸妓ソセキが恋に破れ、浮世を捨て尼になったが、まだ昔の思いを捨てかねている様を唄ったといわれる。
◇◇◇
大坂は南地の、ソセキという実在の芸妓をモデルにした、あわれで美しい女心をうたっている。
今は仏門に入った芸妓が、雪の夜に一人寂しく恋人を待ち侘びた過日の思い出を回想する。
芸妓姿の着流しに、雪散らしの模様など清雅な衣裳で、小道具は絹ばりの傘一本であることが多い。
そして前半の傘の扱いに特に修練と技巧が要求される。
静寂な雪の夜に、しみじみと胸にしみいる鐘の音につのる独り寝の侘しさを、優美な曲線を描きながらも、さばいた裾からのぞく足元に至るまで観客の感情に訴え掛ける。
当代・坂東玉三郎が、こよなく愛する地唄の名曲である。
衣装メモ
今回の主役は、一人の芸妓さんです。
芸妓の衣装は、真っ白な着物を着ています。
この着物には、模様は入っていません。
帯は、黒に金色の模様が施されています。
頭には、鼈甲(べっこう)の櫛を付けています。
芸妓は、黒い傘を手にしています。
今回の表現ポイント
今回の絵は、白と黒が特徴的です。
この演目は、舞台のセットが全く無くて、真っ暗な中、役者さんが傘を持って一人で踊る演目です。
着物も、ほとんど模様が無く真っ白でキレイな衣装です。
雪という舞踊は、絵で描くと非常にシンプルなんです。ただ、この場面の絵を生かすも殺すも、顔次第なんです(笑)
今回の絵は、芸妓さんの顔の表情に気を配って描きました。
ちなみに、この舞踊は15分ほどの演目です。
今回は、このような場面を表現して描きました😊
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨
この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
最近の記事