歌舞伎絵

賤機帯

  1. HOME >
  2. 歌舞伎絵 >

賤機帯

ご訪問ありがとうございます✨

絵師ひでまさです😊

 

 

本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨

 

 

 

このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。

 

 

そして、私が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌

 

 

 

 

今回ご紹介するのは、歌舞伎舞踊・賤機帯しずはたおびです。

 

 

 

今日の絵は、班女の前はんじょのまえという女性が主役です。

 

そして、相手役は船頭です。

 

 

 

 

最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊

 

演目名

 

歌舞伎舞踊
賤機帯
(しずはたおび)

班女の前と船頭

班女の前と船頭

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

あらすじ

スポンサード・リンク

 

長唄。

 

●文政11年、江戸山王祭礼の踊屋台初演。劇場では明治25年、東京鳥越座初演。

●作詞:不詳

●作曲:十世杵屋六左衛門

●本名題:八重霞賤機帯やえがすみ しずはたおび

 

 

 

子を失って隅田川畔を狂い歩く班女の前と、船頭の二人。

 

 

場面は松羽目または隅田川の遠見、隅田川物の一つである。

 

 

 

 

◇◇◇

舞台は桜が満開の隅田川のほとり。

 

 

行方の知れぬ我が子を探し、班女の前が物狂いとなってやって来る。

 

班女の前

班女の前

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

それを見た船頭は、これは良い慰みものと囃し立て、

 

「手に持った網で花を掬って見せろ、そうしたら探している人の居場所を教えてやる」

 

と言い出す。

 

船頭

船頭

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

もとより子の居場所を知りたいは、早速花掬いを始める。

 

 

必死なその有様に船頭はやがて気の毒になり母親を慰めるが、花掬いに夢中になってしまった彼女はやがて鞨鼓を手にし、無心に踊り狂った。

 

 

踊り狂う班女の前

踊り狂う班女の前

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

狂女は、

 

「名にし負はばいざこと問はん都鳥 わが思う人はありやなしやと」

 

伊勢物語業平の歌を用いて、改めて船頭に舟に乗せてくれように懇願した。

 

 

 

船頭は、そのの優しさに心打たれ、舟に乗せて対岸へと向かう。

 

対岸へ向かう二人

対岸へ向かう二人

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

 

そして、船上で去年あった事件を語り始めた。

 

 

 

ちょうど去年の今日、人攫いに連れられた梅若丸という子供が長い旅路に疲労衰弱しこの地に捨て置かれた。

 

 

地元の人が看病したがその甲斐もなく息を引き取った。母を懐かしみ念仏を唱えて息を引き取った…。

 

 

事件の詳細を語る船頭

事件の詳細を語る船頭

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

まさに母親の探す子供の話であった。

 

 

母親は船上で泣き崩れた。船頭は、そんな母親を哀れんだ。そして、母親を子供のお墓である塚に連れて行く。

 

班女の前

班女の前

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

母親は、塚の前で我が子の為に気を取り直し念仏を唱え始めた。

 

 

すると雑踏の中から梅若丸の声が聞こえたのだ。そして、顔を上げると塚より梅若丸の姿が現れた。

 

母の前に現れた梅若丸

母の前に現れた梅若丸

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

は久々の再開に手を取り合うが、すぐに梅若丸の姿は幻と消えてしまい、の目の前には塚があるのみだった。

 

 

 

 

◆◆◆

隅田川と同巧異曲ではあるが、それよりはドラマ性は薄く、むしろ舞踊として典雅に仕上がっている。

 

 

 

もともとが一中節にあったもの曲を、幕末になって長唄に改曲されたものだけに、かなり原曲の感じが残っている。

 

 

 

班女の前は、能のようにあまり表情を出さずに踊るが、ひたむきさが内側に燃えている役である。

 

 

賤機帯

賤機帯

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

衣装メモ

 

主役である、班女の前の衣装は、紺色と薄い黄色の壺折り装束から、紫色の着物に早変わりしています。

 

 

紺色と薄い黄色の羽織には、紺色の部分に金銀の草花、黄色のに赤・オレンジ・ピンクの花がデザインされています。

 

この壺折り装束の袖は、班女の後方に広がっています。

 

 

 

そして紫色の着物には、金色で柳の枝がデザインされています。

 

 

頭には、オレンジ色と鉢巻きをしてをしています。

 

班女は、右手に扇を持ち、我が子の墓前の前で踊っています。

 

班女の前

班女の前

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

 

 

一方、船頭の衣装は、黄色のかみしも翁格子おきなこうしの着付け、下は黒の狂言袴です。

 

 

袴には、家紋が描かれています。

 

船頭

船頭

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

今回の表現ポイント

スポンサード・リンク

 

背景は、下が松、その上にヒマワリ畑が広がっています。

 

 

そして、ヒマワリ畑の上には、隅田川が見えています。

 

 

 

さらに、ピンク色の物体が見えています。

 

これは、班女の前が自分の子供を抱き上げているところを、シルエットで表現しました。

 

 

息子である梅若丸が誕生して、母である班女の前が息子を抱き上げているイメージです。

 

 

賤機帯

賤機帯

(※クリックすると画像が拡大します)

 

 

 

母親我が子を思う気持ちを表現しました。

 

 

 

今回は、歌舞伎舞踊・賤機帯を紹介しました😊

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨

 

 

この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は

お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

    ※送信後、確認メールが届きます。万が一、確認メールが届かない場合、恐れ入りますが、今一度メールアドレスをご確認くださいますようお願いします。


    最近の記事

    踊る女性と恵比寿様

    2024/10/4

    青海波

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む

    桑名浦乙姫浦島

    2024/7/18

    桑名浦乙姫浦島

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む

    大江山酒呑童子

    2024/6/26

    大江山酒呑童子

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む

    大和団子

    2024/3/14

    大和団子

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む

    うかれ坊主

    2023/8/28

    うかれ坊主

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む



    © 2024 絵師・hidemasaのホームページ