ご訪問ありがとうございます✨
絵師ひでまさです😊
本日もご覧いただきまして、ありがとうございます😊✨
このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。
そして、私が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌
今回ご紹介するのは、「本朝廿四孝」(ほんちょう にじゅうしこう)です。
最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊
演目名
歌舞伎狂言
『本朝廿四孝』
(ほんちょう にじゅうしこう)
あらすじ
歌舞伎狂言・「本朝廿四孝」、四段目『狐火の段』。
『狐火』のヒロイン、八重垣姫は歌舞伎の女形の大役中の大役、【三姫】(さんひめ)の一つである。
作品的な面でも役としての格などを考えても、その三役中の中で、第一に指折られるお姫様である。
◇◇◇
時は戦国時代。
長尾家は武田家の家宝の兜(かぶと)を借りたまま返さないので、両家は争っていた。
八重垣姫(やえがきひめ)は長尾家のお姫様。
両家が仲直りするようにと、武田家の長男、勝頼(かつより)と婚約した。
ところが、その後さまざまな事件がおこり、兜は武田家にまだ返されていなかった。
勝頼は兜をとりもどそうと、別の人物に変装して長尾家にもぐりこんだが、八重垣姫の父、長尾謙信(ながおけんしん)は勝頼の正体を見やぶってしまう。
そして、謙信は勝頼を遠くに使いに出して、途中で追手に殺させようとした。
その計画に気付いた八重垣姫は、恋しい勝頼に危険を伝えようと、諏訪明神の使いである、“白狐”の霊が宿った兜を手に持ちおり、その霊力を借りて、勝頼の後を追う。
人形振りや宙乗りなどを見せる演出もある。
衣装メモ
この場面の主役は、八重垣姫です。
八重垣姫の衣装は、白い振袖姿です。
振袖には、赤・ピンク・水色の牡丹の花が描かれています。
そして、黒い帯を締めています。この黒い帯にも、赤・ピンク・水色の牡丹の花が描かれています。
この衣装は、藤娘の衣装と同じぐらい時間が掛かりました(笑)
そして、八重垣姫の頭には、銀色の髪飾りを付けています。
さらに、八重垣姫が手にしているのは、兜です。恋人の勝頼の後を追うところです。
今回の表現ポイント
背景は、全て真っ黒です(笑)
実は、これは花道なんです。
黒い部分は客席です。
今回は舞台ではなく、舞台の花道で演じているところを表現しました。
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨
この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
最近の記事