1. HOME >
  2. カニ >

静と知盛

ご訪問ありがとうございます✨

絵師ひでまさです😊

 

 

本日もご覧いただき、ありがとうございます😊✨

 

 

 

このホームページでは、歌舞伎の女性を中心に描いたイラストと共に、歌舞伎の演目を紹介していきます。

 

 

そして、僕が描いた歌舞伎絵と共に、あらすじも交えて分かりやすく解説していきます😌

 

 

今回ご紹介するのは、歌舞伎舞踊・静と知盛しずかと とももりです。

今日の絵は、前半が静御前しずかごぜんの舞、後半が平知盛たいらのとももりの怨霊の舞踊になっている演目です。

 

歌舞伎舞踊の船弁慶ふなべんけいと内容はほぼ同じです。

主な登場人物は、静御前平知盛の怨霊です。

 

最後まで読んでいただけたら、嬉しいです😊

 

演目名

歌舞伎舞踊
静と知盛
(しずかと とももり)

静御前と武蔵坊弁慶 上に平知盛の亡霊

静御前と武蔵坊弁慶
上に平知盛の亡霊

(※クリックすると画像が拡大します)

あらすじ

スポンサード・リンク

長唄、静と知盛は、能楽船弁慶ふなべんけいを歌舞伎化し(新歌舞伎十八番の一つ)、それをさらに舞踊化した作品である。

静と知盛

静と知盛

(※クリックすると画像が拡大します)

 

それを更に坂東三津之丞の発案により舞踊化された作品で、昭和19年に初演された。

◇◇◇

静御前

静御前

(※クリックすると画像が拡大します)

 

武蔵坊弁慶

武蔵坊弁慶

(※クリックすると画像が拡大します)

 

平知盛の亡霊

平知盛の亡霊

(※クリックすると画像が拡大します)

 

源義経(みなもとのよしつね)は、平家追討に武功を立てたが、戦が終わると、かえって兄・頼朝から疑いをかけられ、追われる身となる。

 

義経は、武蔵坊弁慶むさしぼうべんけいや従者と共に都を出、攝津国(兵庫県)・大物浦(だいもつのうら)から西国へ落ちようとする。

 

静御前しずかごぜんも、義経を慕ってついて来るが、弁慶は時節柄同行は似合わしくないから、都へ戻すように義経に進言し、了承を得る。

静御前

静御前

(※クリックすると画像が拡大します)

 

静御前は、能仕立ての優雅な衣裳、能面のような化粧、手には能に用いる扇の一種中啓(ちゅうけい)を持っている。

舞を披露する静御前

舞を披露する静御前

(※クリックすると画像が拡大します)

 

義経に求められて、別れに舞を見せる。

 

静御前は、想いを込めて、京の名所と四季の眺めを唄い込んだ、美しい別れの舞を踊る。

悲しい舞の最後に、恋しい人からの烏帽子が落ちてしまい、思わず形見にと抱き締めて返そうとするが、義経はそのまま与える。

静は烏帽子を落としてしまう

静は烏帽子を落としてしまう

(※クリックすると画像が拡大します)

 

やがて出発の時となり、涙ながらに一行を見送る。

 

は名残りを惜しみ、憂いの思いで花道を引っ込んで行く。

一行を見送る静御前

一行を見送る静御前

(※クリックすると画像が拡大します)

 

弁慶は、出発をためらう義経を励まして、船頭に出発を命じる。

武蔵坊弁慶

武蔵坊弁慶

(※クリックすると画像が拡大します)

 

船が海上に出ると、にわかに風が変わり、激しい波が押し寄せて来た。

 

船頭は必死に船をあやつるが、吹き荒れた海上に、西国で滅亡した平家一門の亡霊が現れる。

波間から現れた平家一門の亡霊

波間から現れた平家一門の亡霊

(※クリックすると画像が拡大します)

 

中でも平知盛たいらのとももりの怨霊は、自分が沈んだように、義経を海に沈めようと長刀を持って襲いかかって来る。

平知盛の怨霊

平知盛の怨霊

(※クリックすると画像が拡大します)

 

義経は少しも動じず戦う。

義経一行に襲いかかる知盛の怨霊

義経一行に襲いかかる知盛の怨霊

(※クリックすると画像が拡大します)

 

しかし、弁慶が機転をきかせて、数珠を揉んで経を詠んだ。

怨霊を鎮める弁慶

怨霊を鎮める弁慶

(※クリックすると画像が拡大します)

 

怨霊は仏の奇特に押し戻され、船から遠ざかり、ついに見えなくなる。

静と知盛

静と知盛

(※クリックすると画像が拡大します)

衣装メモ

●前半の主役である静御前の衣装は、オレンジ、赤、黄色で統一された能楽の装束です。青・水色・ピンク・オレンジの花がデザインされています。

そして、上半身が白い打掛に変わっています。白い打掛には、円状にデザインされた花が描かれています。赤・ピンク・オレンジ・水色・紫の花です。

 

静御前は、左手に扇を持って踊っているところです。

静御前の足元には、金色の烏帽子が落ちています。

静御前

静御前

(※クリックすると画像が拡大します)

 

●そして、静御前の隣で座っているのが、武蔵坊弁慶むさしぼうべんけいです。

弁慶は、後半の話の準主役です。

 

弁慶の衣装は、茶色に紺色のストライプ柄の衣装を身につけています。頭には、薄い黄色の僧の帽子を被っています。

僧帽には、金色の円模様がデザインされています。

 

弁慶は、数珠を手にして拝んでいるところです。

武蔵坊弁慶

武蔵坊弁慶

(※クリックすると画像が拡大します)

今回の表現ポイント

スポンサード・リンク

●背景は、海と波が見えています。

そして、波間から現れた、平知盛たいらのとももりの怨霊の姿が見えています。

 

銀色の狩衣装束で、手には長刀(なぎなた)を持っています。

そして、角のように見えますが、兜を現す銀鍬形ぎんくわがたと呼ばれるものを頭に付けています。
髪が逆立っていますね。

顔は青い隈取り、顔色も手も水色になっています。

平知盛の怨霊

平知盛の怨霊

(※クリックすると画像が拡大します)

 

知盛の背中から伸びているものは、カニの手足です(笑)

今回は、カニの手足で平知盛の怨霊を表現して描きました。

 

知盛の周りからは、しぶきが上がっています。

波間から現れた知盛の怨霊

波間から現れた知盛の怨霊

(※クリックすると画像が拡大します)

 

さらに、ピンクの空なんですが、よくよく見ると空なのに手形がたくさんあります。

これは、平家一門の亡霊をイメージして描きました(笑)

 

静御前弁慶がいる、浜の部分にも手が浮き出ています。

静と知盛

静と知盛

(※クリックすると画像が拡大します)

 

今回の絵は、結構時間が掛かりました。
思った以上に、描くものが多かったですね。

あと、同じ色が重ならないように気を付けました😊

 

実は、波を手の形にするか、空に手を浮きだたせるかで迷っていたんです(笑)

結果的には、こっちの方が自分的にしっくりきたので良かったです😊

 

静御前の舞・平知盛の怨霊・拝む弁慶の三人の場面をそれぞれ表現して描きました。

今回は、歌舞伎舞踊・静と知盛を紹介しました😊

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊✨

 

 

この作品にご興味のある方、又はご購入を希望される方は

お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

    ※送信後、確認メールが届きます。万が一、確認メールが届かない場合、恐れ入りますが、今一度メールアドレスをご確認くださいますようお願いします。


    最近の記事

    戻橋

    2024/12/5

    戻橋(もどりばし)

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む

    踊る女性と恵比寿様

    2024/10/4

    青海波

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む

    桑名浦乙姫浦島

    2024/7/18

    桑名浦乙姫浦島

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む

    大江山酒呑童子

    2024/6/26

    大江山酒呑童子

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む

    大和団子

    2024/3/14

    大和団子

    ご訪問ありがとうございます✨絵師ひでまさです😊     本日もご覧いた ...

    続きを読む



    © 2025 絵師・hidemasaのホームページ